業務内容
基本的に無垢の木、自然素材を使ったお家の設計監理業務をさせていただいております。
新築、リノベーション、古民家の改修設計が主な業務となりますが、
小さな規模でしたら工事ごとお受けする事も可能です。
業務の流れについて
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。どんな小さなご相談でも大丈夫です。
↓
メール、お電話でのやり取り後、お顔を合わせてお話しさせていただきます。
業務内容、お家づくりに対する思い等をご説明し、質問にもお答えさせていただきます。
(土地がない場合は不動産屋さんをご紹介、ご予算が不明な場合はファイナンシャルプランナーさんをご紹介させていただく事も可能です。)
↓
依頼いただけるかご検討いただき、いただけるようでしたらご連絡ください。
↓
現地の調査、役所調査を行い、再度お会いして詳しくご要望をお伺いさせていただきます。(この時点で現地調査、役所調査費用として、場所によって変動がありますが掛かった実費だけいただきます。大体5万~10万程度です。場所によって異なるため、土地の場所をお伺いしてから金額をお伝えさせていただきます。調査後、設計費用と別途必要になる確認申請費用、必要な場合は構造計算費用、長期優良住宅認定をもらうためにかかる費用等をご提示させていただきます)
費用に納得いただけましたら計画に掛からせていただきます。
↓
計画案をご提示し、どのように考えてこの計画になったかなどをご説明させていただきます。
正式にご契約いただける場合、設計契約を結ばせていただきます。(ご契約時、設計監理料の10%をいただきます)
↓
お打ち合わせを重ねて変更等を行い、プランを確定させます。(プラン確定時、設計監理料の30%をいただきます)
↓
実施図面を作成させていただきます。完成したらご説明をさせていただき、変更がある場合は変更後、変更が無ければその図面で工務店様にお見積もりを依頼させていただきます。(実施図面完成時、設計監理料の30%をいただきます)
↓
お見積りができましたら内容と金額について検討、ご予算調整が必要な場合は仕様の変更などを三者(お施主様、工務店様、僕)でお打ち合わせさせていただき、最終工事金額を決定し、工務店様と請負工事契約を締結していただきます。
↓
確認申請作成、提出、構造計算、長期優良住宅認定の準備など、建築工事に取り掛かる準備をします。(確認申請費用、構造計算費用、長期優良住宅認定をもらうためにかかる費用等はこの時にいただきます。地盤調査にかかる費用、改良にかかる費用については工務店様とのやりとりとなります)
↓
工事着工
↓
工事監理を行い、定期的に現場でお施主様とお打ち合わせさせていただきます。
↓
竣工後、竣工検査を行います。
↓
お引き渡し立ち会い
(お引き渡し時、設計監理料の30%-現地調査、役所調査費用をいただきます)
新築の設計監理費用について
物件の場所、工法等により異なりますので、現場確認、内容ご相談後にご提示させていただきます。
基本的には施工費用の10%とさせていただいております。
リノベーション、古民家の改修設計費用について
物件の場所、工法等により異なりますので、現場確認、内容ご相談後にご提示させていただきます。
基本的には施工費用の12%とさせていただいております。
工事費用
内容ご相談の上、お見積りさせていただきます。